この記事では、MTGの新セット「フォーゴトン・レルム探訪」のカードレビュー結果を紹介します。レビュー結果は、主にリミテッド視点(シールド・ドラフト)で評価した内容となります。

今回は「赤のカードレビュー結果」です。
本記事のポイント
- 収録カード(赤)を一通り確認できる!
- リミテッド環境におけるカードの強弱を把握できる!(注:管理人視点)
- 自己評価と他者評価を比較して楽しめる!
各カードの評価点数は以下の基準で付けています。
評価点数の基準
- 5点1枚でゲームに勝てるカード
いわゆるボムレアと呼ばれるカード
色タッチなど多少無理してでもデッキに入れたいカード - 4点必ず採用したいカード
カードパワーが強く、積極的にデッキに採用・ピックしたいカード
- 3点平均的なパワーのカード
枠があれば採用したい平均的なカードパワーのカード
- 2点条件によって採用したいカード
使用するアーキタイプや場面によって強い/弱いが大きく変化する(ブレ幅が大きい)カード
- 1点アンプレイアブルなカード
カードパワーが低すぎてどんな場合でも採用したくないカード
本記事に掲載しているカードは、以下の公式カードギャラリーの情報を基にしています。
公式ページ
更新情報
- 2021.07.21 全体的に評価見直し
- 2021.07.08 カード追加(全カード公開)
- 2021.07.04 カード追加
- 2021.07.02 カード追加
- 2021.07.01 新規投稿
- 130《武器庫の古参》
- 131《バーバリアン・クラス》
- 132《雄叫ぶゴブリン》
- 133《ブーツ・オヴ・スピード》
- 134《ブラス・ドラゴンのドワーフ》
- 135《バーニング・ハンズ》
- 136《混沌の媒介者》
- 137《クリティカル・ヒット》
- 138《暴走魔導士、デリーナ》
- 139《ドラゴンの火》
- 140《決闘のレイピア》
- 141《大地教団の精霊》
- 142《ファリダの火の玉》
- 143《フレイムスカル》
- 144《ゴブリンの投槍兵》
- 145《ゴブリンのモーニングスター》
- 146《溜め込むオーガ》
- 147《ホブゴブリンの山賊の頭》
- 148《ホブゴブリンの隊長》
- 149《巨体のバグベア》
- 150《間に合わせの武器》
- 151《星山脈の業火》
- 152《疲れ切った売剣》
- 153《扉を蹴り開ける》
- 154《マジック・ミサイル》
- 155《ミーティア・スウォーム》
- 156《強き者の下僕》
- 157《オーブ・オヴ・ドラゴンカインド》
- 158《略取するバーバリアン》
- 159《忠誠の代価》
- 160《レッド・ドラゴン》
- 161《ラスト・モンスター》
- 162《群がるゴブリン》
- 163《虎飼い族の狩人》
- 164《予想外の授かり物》
- 165《武勇の歌い手》
- 166《願い》
- 167《ゾーン》
- 168《君はノールの野営地に出くわした》
- 169《君は囚人を見つけた》
- 170《君は二匹のゴブリンを見つけた》
- 171《ファイヤー・ジャイアントの公爵、ザルトー》
- 172《アヴェルナスの大公、ザリエル》
- まとめ
- naokuroshopのご案内
130《武器庫の古参》

評価点数:
レビュー結果
- 装備品を付けていると威迫持ちとなる優秀な2マナクリーチャー
- 序盤~中盤のダメージ源として活躍しそう
131《バーバリアン・クラス》

評価点数:
レビュー結果
- 赤のクラス・カード
- ダイスロール参照系のカードやアグロデッキと相性が良い
- レベル1~3どれも強い
- レベル1:ダイスロールを+1回(大きい方の出目を採用)
- レベル2:威迫と+2/+0強化
- レベル3:速攻付与
132《雄叫ぶゴブリン》

評価点数:
レビュー結果
- 2マナ 2/2に能力持ちなので加点
- 集団戦術含め、小型のゴブリンを横に並べるアグロデッキで光る1枚
- 集団戦術で生成されるトークンもゴブリン
- マナがある限りゴブリンを強化(パワーのみ)可能なところがポイント
133《ブーツ・オヴ・スピード》

評価点数:
レビュー結果
- 1マナで速攻と+1/+0を付与できる装備品
- 先攻のアグロデッキで序盤に欲しい一枚
- 毎ターン装備を付け替えて殴りかかる動きが非常に強力
134《ブラス・ドラゴンのドワーフ》

評価点数:
レビュー結果
- ダイスロールを楽しみながらチクチクと相手のライフを削れるカード
- 複数体場にいると更にダメージUP
135《バーニング・ハンズ》

評価点数:
レビュー結果
- 2マナ 2点という及第点の火力スペル
- 火力の弱点である大型クリーチャーの除去(緑なら)も可能
136《混沌の媒介者》

評価点数:
レビュー結果
- 攻撃するたびにダイスロールが可能
- 出目に応じてライブラリートップのカードをターン中にプレイ可能となる(1~3枚)
- 土地がめくれる可能性があるので、ランドセットは第2メインにしよう
137《クリティカル・ヒット》

評価点数:
レビュー結果
- 二段攻撃を付与できるバットリ、2マナと軽く使いやすい
- 相手クリーチャーの一方的に倒す場合や、攻撃が通ったクリーチャーに使って一気にライフを削り切るなど臨機応変に使い分けよう
- ダイスロールの結果次第では墓地から回収できるオマケ付き
138《暴走魔導士、デリーナ》

評価点数:
レビュー結果
- 攻撃時にダイスロールでき、出た目に応じて攻撃クリーチャーを追加(自分がコントロールしているクリーチャーのコピー・トークン)できる能力を持つ
- 15-20(30%)が出るとトークンを生成しつつ再びダイスロールが可能
- 繰り返しダイスロールできると1ショットキルが可能、Good Game!
- ダイスロールが盛り上がること間違いなし※盛り上がり要素も加味して満点評価
- 以下のカードと相性◎
- 《ブラス・ドラゴンのドワーフ》
- 《ピクシーの案内人》
- 《フェイワイルドのペテン師》
139《ドラゴンの火》

評価点数:
レビュー結果
- 2マナ 3点インスタントの優秀な火力スペル(赤のコモン内の最優良除去か)
- ドラゴンがあればより大きな火力となる点がポイント
140《決闘のレイピア》

評価点数:
レビュー結果
- 瞬速持ちの軽量装備品、コンバットトリックとして活用可能
- 反面、装備コストが不特定4マナと重めな点に注意
141《大地教団の精霊》

評価点数:
レビュー結果
- 6マナ 6/6の大型クリーチャー、環境トップクラスのサイズ
- 戦場に出た際にダイスロール→出目に応じてプレイヤー(自分も含まれる出目あり)にパーマネントの生贄を強要できる
- 45%の確率で自分のパーマネントも生贄に捧げる必要があるので注意
- 6ターン目以降だと余っている土地を生贄に捧げて終わり・・・となる可能性も高い
142《ファリダの火の玉》

評価点数:
レビュー結果
- 5マナ 5点火力が重たすぎる
- ダイスロールで必ず相手プレイヤーに2点ダメージを与えられるが、45%の確率で自分もダメージを受けるので注意
143《フレイムスカル》

評価点数:
レビュー結果
- 3マナ 飛行 3/1という優秀なアタッカー
- 死亡すると《フレイムスカル》を追放+ライブラリートップを追放する
- 2枚の内1枚を次の自分のターンの終了時までプレイ可能となる
- 《フレイムスカル》を再びプレイ
- 別なカードをプレイ
- 追放除去やオーラなどで動けないようにする対処手段があるものの、何度でも飛行アタッカーが出てくる動きが非常に強力
144《ゴブリンの投槍兵》

評価点数:
レビュー結果
- 赤系のアグロデッキで採用可能な一枚
- 相手のタフネス1のクリーチャーのブロックを無力化できる
- 《死神のタリスマン》とのコンボが強力
145《ゴブリンのモーニングスター》

評価点数:
レビュー結果
- たった2マナで1/1ゴブリンを出しながら装備品を置けるカード
- アグロデッキで重宝されるだろう
- ダイスロールもでき、55%の確率で装備コスト不要でゴブリンに装備することが可能
146《溜め込むオーガ》

評価点数:
レビュー結果
- 攻撃するたびにダイスロールして宝物トークンを1~3つ生成可能
- 一気にマナブーストして大型呪文を唱えたり、タッチ色カードのサポートが可能
- 火力スペルなどで相手のクリーチャーを除去しながら、何度も殴り続けられる状況を作ろう
- 3/3というステータスも及第点
147《ホブゴブリンの山賊の頭》

評価点数:
レビュー結果
- ゴブリンの全体強化が可能なクリーチャー
- 火力ダメージも飛ばせるが、リミテッドではゴブリン・カードが少ないので厳しいか
148《ホブゴブリンの隊長》

評価点数:
レビュー結果
- 3/1のパワーアタッカー、相手の動きが遅い場合にライフを一気に削ることが可能
- パワーが3あるので集団戦術を誘発しやすく、積極的に攻撃を仕掛けやすい
- 先制攻撃が付与できればバットリとの相性も良い
- 4ターン目位からは集団戦術によって積極的にアタック可能
149《巨体のバグベア》

評価点数:
レビュー結果
- 次期、赤単(構築)アグロデッキに就職先が見つかりそうなカード
- 先攻では強いが、後攻は・・・
- 3ターン目に出したいが、ダブルシンボルの色マナ拘束が厳しい(本セットは色マナサポートカードが少ない)
150《間に合わせの武器》

評価点数:
レビュー結果
- 3マナ2点火力+宝物によるマナサポートが可能なスペル
- 本環境ではタフネス2以下のクリーチャー多いので、大抵のクリーチャーを除去可能
- ソーサリーが唯一の難点
151《星山脈の業火》

評価点数:
レビュー結果
- 打ち消し不可能な6/6 飛行+速攻持ちドラゴン
- 余った赤マナでパワーを強化して殴り勝とう
152《疲れ切った売剣》

評価点数:
レビュー結果
- 宝物トークンがある前提かつアグロ~ミッドレンジデッキであれば役立つ一枚
- 4T目に4/3 速攻+先制攻撃はバットリなどを構えていない限り受け止められないだろう
153《扉を蹴り開ける》

評価点数:
レビュー結果
- 赤系のアグロデッキで役立ちそうな軽量強化スペル
- 速攻付与+ダンジョン探索のオマケ付き
- 1:2交換されやすいので、相手が明らかに構えている場合は注意が必要
154《マジック・ミサイル》

評価点数:
レビュー結果
- 打ち消し不可能な火力スペル
- 任意ターゲット1~3つに対して3点分を飛ばせる火力スペル
- 最大1:3交換が可能
- ソーサリーという点が唯一の難点
155《ミーティア・スウォーム》

評価点数:
レビュー結果
- トリプルシンボルとコストの条件が厳しいが、一度に複数体の除去できる強力な火力呪文
- 8点火力をX体に割り振ることが可能で、割り振る点数も好きに選べる柔軟さ
156《強き者の下僕》

評価点数:
レビュー結果
- 威迫が付いているものの0/1なので単体では役に立たず
- 装備品などで強化しないと盤面を維持できない
- 集団戦術→ドラゴンのコスト踏み倒しを狙いたいが、リミテッドでは条件を満たすのが難しそうな印象(ドラゴンが手札にある、《強き者の下僕》が序盤に引けている&場に残っている、パワー6の条件を満たす)
- リミテッドよりも構築のコンボデッキで採用されるであろう1枚
157《オーブ・オヴ・ドラゴンカインド》

評価点数:
レビュー結果
- ドラゴンデッキに欲しい1枚
- ドラゴンのサーチだけでなく、唱えるためのマナ生成もサポート可能
- レアなのでリミテでは出会う機会が少ない…
158《略取するバーバリアン》

評価点数:
レビュー結果
- 3マナ 2/2とマナレシオとしては若干低めだが、アーティファクト除去 or 一時的なマナブーストが可能なクリーチャー
- 本セットは装備品(アーティファクト)のカードが多く収録されているので活躍する場面も多い
159《忠誠の代価》

評価点数:
レビュー結果
- ほぼ必ず収録される赤の一時的なコンマジスペル
- 相手のクリーチャーを利用して一気にライフを削り切ることも可能
- いつものパクリファイス(相手のクリーチャーを奪ってサクリファイス)は強力
160《レッド・ドラゴン》

評価点数:
レビュー結果
- 6マナと重たいが、飛行 4/4のフィニッシャー級ドラゴン
- 相手プレイヤーへの4点火力も優秀
161《ラスト・モンスター》

評価点数:
レビュー結果
- 先制攻撃持ち+アーティファクト(宝物etc.)を生贄にしてパワーを強化できる優秀なアタッカー兼ブロッカー
- 相手の隙を突いて一気にライフを削ることも可能
- タフネス1なので除去されやすい点に注意
162《群がるゴブリン》

評価点数:
レビュー結果
- 5マナ 4/3+ダイスロールで1~3体のゴブリン・トークンを同時に展開できる
(最大で5マナ7/6相当) - 横展開後に全体強化で相手のライフを一気に削り切ったり、ブロッカーとしての運用が可能
163《虎飼い族の狩人》

評価点数:
レビュー結果
- 5マナ 4/4トランプルと単体でも比較的優秀なクリーチャー
- 集団戦術の効果で味方のクリーチャーを生贄にして相手クリーチャーの除去が可能
- 相手クリーチャーが小型であれば、トークンの生贄で十分除去できる(大型の除去には向かない)
- 盤面不利(膠着含む)な状況を覆すカードではなく、有利な状況の一押しになるカード
164《予想外の授かり物》

評価点数:
レビュー結果
- 手札2枚を使って2ドローするスペル
- 宝物トークンが2つ生成できるので、大型クリーチャーやスペルを唱えるのに役立つ(タッチしたボムレアなどの色マナサポートとしても優秀)
165《武勇の歌い手》

評価点数:
レビュー結果
- 場にいるだけでちょっと役立つクリーチャー、場に出てすぐに仕事する
- 攻め続けるアグロデッキで役立つだろう
166《願い》

評価点数:
レビュー結果
- サイドボードから今の場面に有効な一枚を持ってくることが可能なカード
- 手札に加えるではなく、ターン限定という点に注意(②赤+唱えたいカードのコストが必要)
- リミテッドでは除去やクリーチャーカードを採用する方が強い寄りの判断
167《ゾーン》

評価点数:
レビュー結果
- 宝物シナジーのデッキに絶対欲しい一枚
- 宝物をどんどん増やして大型クリーチャーやスペルを唱えたり、宝物シナジーの能力を使い回してアドバンテージを獲得しよう
168《君はノールの野営地に出くわした》

評価点数:
レビュー結果
- 自分のアタックを通す or コンバットトリックとして活用できるインスタントスペル
- アグロデッキで採用するのが強いだろう
169《君は囚人を見つけた》

評価点数:
レビュー結果
- 1枚で相手のリソースを3枚減らすことが可能
- その内1枚は自分のリソースとして役立てられる
- インスタントなので、相手の占術後などライブラリートップを操作した際に唱えると効果的
- 色マナの心配もいらない(ティアマトも数だけ合っていれば唱えられる)
- アーティファクト除去としても使用できる
170《君は二匹のゴブリンを見つけた》

評価点数:
レビュー結果
- 名前のとおり、ゴブリントークンを2体生成可能なカード
- インスタントなので緊急時のブロッカーとしても使用できる
- 全体強化も可能なので、アグロの横展開デッキにおすすめの一枚
- サクる対象としても活用できる
171《ファイヤー・ジャイアントの公爵、ザルトー》

評価点数:
レビュー結果
- 5マナ 7/3トランプル持ちの優秀なアタッカー
- パワーが7と高いので、大型クリーチャーに対するブロッカーとしても役に立つ
- 相手のブロッカー、ライフ次第では次ターンの攻撃で勝利も可能
- 5マナ以上の他カードと見比べると弱めの能力、タフネス3が何より辛い
172《アヴェルナスの大公、ザリエル》

評価点数:
レビュー結果
- アグロ、ミッドレンジデッキと相性が良さそうなPW
- 0能力から入ってブロッカーを立たせてから、次ターン以降+1能力を使って攻撃を畳みかける動きが強力
まとめ
「フォーゴトン・レルム探訪」のカードレビュー”赤”の内容を紹介しました。
他のカードレビュー記事もありますので読んでみてください。

Naokuro
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
本記事へのコメントやTwitterアカウントのフォローをお待ちしています。
naokuroshopのご案内
MTGやロルカナのカードを販売中!来店お待ちしております
コメント入力欄