PR

【MTG】初心者や経験者問わずおススメ プレリリースに参加しよう

初心者向け
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

 どうも、Naokuroです。

 

 皆さんはマジックザギャザリングのプレリリースに参加していますか。

 私は灯争大戦でマジックザギャザリングに復帰後、すべてのプレリリースに参加してきました。

 プレリリースは、新しいカードにいち早く触れることができ、参加者全員がドキドキ&ワクワクのお祭り感覚のイベントです。

 予定が合う方は、一度参加することをおススメします。

 

 とはいえ、

 「プレリリースって何ですか?」

 「参加したいけど知り合いがいないから・・・」

 「何を準備したらいいのかな?」

 という初心者や経験者の方も多いかもしれませんね。

 

 そういう私も、はじめは「プレリリースってどうやったら参加できるの?」など、同じような不安を抱えていました。

 

 そこで今回は、プレリリースやリミテッド(シールド)に参加したいと思っている方(主に初心者の方)向けに、準備や参加方法について解説します。

 本記事を読んで、少しでもプレリリースに参加していただける方が増えることを願っています。

参加方法

 マジックザギャザリングの公認店(https://mtg-jp.com/shop/)や、お近くのカードショップに問い合わせて、プレリリースが開催されるのか確認してください。

 あらかじめ予約しておく場合と、開催日時に集まる場合(定員オーバーの場合は抽選など)がありますので、こちらも合わせて確認してください。

 プレリリースの開催期間は、公式で案内されます。(発売日の1週間前の金土日など)

 必要な確認・手続きが終わった後は、準備に移りましょう‼

準備

 以下に必要な準備について記載します。

  • 参加費
    開催店に確認してください。
    私のよく行くお店では、2700円(プレリリースキット込み)です。
    通常のエキスパンションであれば、3000円あれば大丈夫でしょう。
    ちなみに、プレリリースキット内のカードは、全て自分のものとなります

  • スリーブ
    対戦を通してカードに傷や汚れなどが付く恐れがありますので、スリーブは必須ですね。
    あらかじめ用意しておくか、開催店で購入しましょう。
    シールドは40枚デッキのため、50枚入りのスリーブ1つあれば問題ありません。

  • 土地カード
    通常、開催店で貸してくれますので、準備不要です。
    私は返却時にスリーブから出す手間が嫌なため、自分の土地を持参する派です。
    ちなみに、持参する場合は、各色12~15枚程度あれば十分です。(2色以上のデッキ前提)

  • ダイス
    ダイスを使う場面が多いため、持っていた方が状況を把握し易いです。
    5~6個あれば十分でしょう。
    最悪、対戦相手の方に貸してもらうのもありです。
    使用例:
    • +1/+1カウンターを乗せる
    • プレインズウォーカーの忠誠カウンター
    • マリガンの回数を覚えておく場合
    • ライフ管理
      など

  • ライフ管理
    お互いのライフを把握するために、以下のいずれかのものがあると便利です。
    プレリリースキット内にライフ用のダイスも含まれていますが、20以上のライフとなる場合もありますので、場合によっては管理しづらいこともあります。
    • 紙とペン
    • スマホアプリ
    • ライフカウンター
    • プレリリースキット内の20面ダイス+持参6面ダイス

  • トークン
    リミテッドでは、必要となるトークンが定かではないため、基本準備不要です。
    余っているカードを裏返して使うなど、対戦相手と自分の双方が判別できる方法であれば問題ありません。

  • ルール
    特にルールが分からない状態でも心配ありません、対戦相手や周りの方が優しく教えてくれます。
    ただ、対戦時間も有限なため、可能であれば基本的なルールは一読しておいた方がよいです。
    分からないことは対戦時やデッキ構築中の時間など、周りの人に聞いてみましょう。
    参考URL:https://mtg-jp.com/howtoplay/

  • カードプールの把握
    ルール同様こちらも可能であれば、どういったカードがあるのか確認してみるとよいです。
    あくまでも可能な限りで構いません。
    こういう能力のカードだなぁとか、このカード格好好いなぁなどなんでもよいので、1枚でも多くカードを知っておくとデッキ構築や対戦で役立ちます。
    参考URL:https://mtg-jp.com/products/card-gallery/

デッキ構築

  • デッキ構築ルール(引用元:https://mtg-jp.com/gameplay/format/sealed.html
    • デッキ枚数は40枚以上(上限なし)
      ルール上はこうなっていますが、まずは何も考えず40枚で組みましょう。
    • デッキに使用しなかったカードがすべてサイドボードになる
      通常はデッキ採用色のみ入れ替えますが、場合によってはデッキを全く別なものに変えることも可能です。(メインデッキ緑赤→サイド後青緑など)
      デッキ構築時に2つのデッキを作っておいて、そのまま入れ替えもOK
      ただ、構築時間も有限なため、難易度が高いです。
    • 同名のカードは何枚でも入れられる
      通常は4枚までですが、リミテッドにおいてはパックから出ていれば5枚でも6枚でもOK
    • 基本土地(《平地》、《島》、《沼》、《山》、《森》)は開封したパックに入っていなかったとしても、何枚でも入れることができる

  • 自分のカードプール
    通常84枚のカードが手に入り、そこからデッキを作ることになります。
    6パック(1パックあたり、レア/神話レア1枚、アンコモン3枚、コモン10枚、土地1枚※)
    14枚/パック×6パック=計84枚※(プレリリースの場合は+特典カードのレア/神話レア1枚あり)
    ※エキスパンションに依存

  • カード整理
    開封後、色ごとに分けることをお勧めします。(白、青、黒、赤、緑、マルチ、無色、土地)
    許される限りのテーブルスペースを全て使いましょう。
    クリーチャーとそれ以外の呪文に分けることもお勧めします。
    それぞれの枚数もざっと把握しましょう。白はクリーチャーがXX枚しかなく、少なすぎる・・など。
    明らかに弱くて、絶対に採用しないと判断できるカードは除けておきましょう。

  • 勝ち筋、フィニッシャー選定
    まずは手に入ったレア/神話レアを確認しましょう。
    その中で明らかに強いクリーチャーや呪文がある場合は、基本その色を軸に考えましょう。
    私のように開封運が悪い方は、各色のコモン・アンコモンを確認し、強いカードを探しましょう。
    何が強いか分からない方は、見た目カッコいいなどで決めて構いません。
    まずは、軸となる色を決めてください。

  • 仮構築
    軸とした色のカードを確認し、左からコスト1→2→3と採用したいカードを並べてみましょう。
    その後、2色目を仮決めし、同様に採用したいカードを並べてください。

  • 除去カードの有無
    リミテッドでは、基本的にクリーチャーの殴り合いとなりますので、クリーチャー除去カードが重要です。
    除去カードは、カードの破壊や追放、-X/-X、攻撃やブロックをできなくするなどのカードのことです。
    除去カードがデッキに0~1枚しかない際は、違う色に変えることも考えてみてください。

  • マナカーブ
    マナカーブとは、デッキ内の呪文をマナコスト別に並べて、コスト別にカードの枚数をグラフにしたときに描かれるカーブのことです。
    一般的にバランスを考慮すると、以下の枚数が良いと言われています。
    よく分からない場合は、クリーチャー多めの18枚、その他5枚の構成にしてみましょう。
    • 1コスト:0~2枚
    • 2コスト:6~8枚
    • 3コスト:6~8枚
    • 4コスト:3~5枚
    • 5コスト:2~4枚
    • 6コスト以上:1~3枚
    • 土地17枚、呪文23枚(クリーチャー15枚から18枚、その他5~8枚)
  • デッキの色
    基本2色※でよいです。ただし、自分のカードプールが貧弱過ぎる場合は、3色目をタッチ(数枚デッキに組み込むこと)することを検討してみてください。
    ただし、3色以上の場合、召喚に必要な土地が無いなどの土地事故が起きやすくなります。
    土地サーチやマナクリーチャー、マナが出るアーティファクトなどのカードを採用できるかも合わせて考慮してください。必ずではありませんが、緑が含まれている場合は3色目をタッチしやすいです。

    ※エキスパンションによっては単色、3色以上の多色も可

その他

  • MTGA(Magic The Gathering Arena)の無料コード
    プレリリースキット内に、6パック分のコードが付いています。
    MTGAをプレイしていない方は、これを機にプレイしちゃいましょう。
    今回紹介したシールドのプレイも可能です。
    マナカーブや種別毎の枚数把握が、紙プレイ時よりも楽ちんですので、練習に最適です。

終わりに

 如何でしたでしょうか。

 少しは参加までの不安が取り除けたら幸いです。

 予約してお金を持っていくだけで参加できますので、まずは気軽に参加してみることをおススメします。

 マジックザギャザリング好きの仲間たちが、皆さんの参加をお待ちしています。

 分からないことがあった際は、気軽にお近くの方に聞いてみてください。

 心配いりません、優しく教えてくれます。

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 これを機にプレリリースやリミテッドの参加者(初心者)が増えてくれるとうれしいです。

 

 それでは、よいマジックザギャザリングライフを。

コメント入力欄