こんにちは。Naokuroです。
MTGの対戦(紙)ができない日々が続き、少し寂しいですよね。
2020年4月に発売されたばかりの「イコリア:巨獣の棲処」プレリリースイベントも中止となり、リミテッド大好きな私にとっては非常に辛かったです。
外出自粛が続く中、皆さんはMTGにどのように触れているでしょうか。
私と同様にMTGAやDiscordによる通信対戦でMTGをプレイされている方も多いと思います。私の近くでも新しくMTGAを始めた方を多く見かけます。
ただし、従来から持っている紙のカード資産とMTGAのカード資産は別ですよね。
MTGAを始めたばかりの方はもちろんですが、ゴールドやジェムが少なくカード資産が足りない方も多いでしょう。
色々と調べて実践した限り、MTGAのカード資産集めは「プレミア・ドラフト」をオススメします。
プレミア・ドラフトは最近MTGAに実装されたイベントで、今までのBOTドラフト(コンピュータとのドラフト)ではなく、対人ドラフトとなっています。
今までのBOTドラフトである「クイック・ドラフト」も残っていますが、圧倒的に「プレミア・ドラフト」のプレイをオススメします。
本記事では、「プレミア・ドラフト」および「クイック・ドラフト」を比較し、なぜオススメなのかを紹介します。
なお、「マッチ・ドラフト(BOTドラフトBO3)」に関しては記載していません。
「マッチ・ドラフト」も比較に入れてほしいor入れるべきとの声がありましたら、追記したいと思います。
参加費
まずは、ドラフトイベントの参加費について比較します。
ドラフトイベントは参加費が必要となります。
参加費は「ジェム」または「ゴールド」で支払います。
プレミア・ドラフトは、クイック・ドラフトと比べて2倍の参加費が必要です。
種別 | ジェム | ゴールド |
クイック・ドラフト | 750 (412円*1) | 5000 |
プレミア・ドラフト | 1500 (825円*1) | 10000 |
*1 前提:20,000ジェムを99.99$(11,000円換算)で購入=0.55円/1ジェム
パックをジェムで購入する場合は3パック600ジェム
1パック200ジェムのため、1パックあたり110円換算となります。
参加費は圧倒的にプレミア・ドラフトの方が高いですね・・・。
それでは、次に報酬の視点で比較してみましょう。
報酬
ドラフトイベントの報酬について比較します。
クイックドラフトの報酬(パック)は、6勝まで確率による1パック獲得チャンスがあります。7勝すると、確定で2パック獲得できます。
対して、プレミア・ドラフトの方は勝利数に関係なく確定でパックを獲得できます。獲得ジェムも含め、プレミア・ドラフトの方が格段に報酬が良いことが分かりますよね。
勝利数 | クイック・ドラフト | プレミア・ドラフト | ||
ジェム | パック | ジェム | パック | |
0 | 50 | 1(確率20%) | 50 | 1 |
1 | 100 | 1(確率22%) | 100 | 1 |
2 | 200 | 1(確率24%) | 250 | 2 |
3 | 300 | 1(確率26%) | 1000 | 2 |
4 | 450 | 1(確率30%) | 1400 | 3 |
5 | 650 | 1(確率35%) | 1600 | 4 |
6 | 850 | 1(確率40%) | 1800 | 5 |
7 | 950 | 2 | 2200 | 6 |
このパック報酬を1パック200ジェム換算し、ジェムに合算してみます。
なお、確率分に関しては200ジェム✕確率の結果を合算しています。
例:200ジェム✕20%=40ジェム
勝利数 | クイック・ドラフト | プレミア・ドラフト |
ジェム | ジェム | |
0 | 90(−660) | 250(-1250) |
1 | 144(−606) | 300(-1200) |
2 | 248(−502) | 650(-850) |
3 | 352(−398) | 1400(-100) |
4 | 510(−240) | 2000(+500) |
5 | 720(−30) | 2400(+900) |
6 | 930(+180) | 2800(+1300) |
7 | 1350(+600) | 3400(+1900) |
()内の数字は、参加費との差分です。
パックをジェム換算してみた結果、参加費の元を取るためには以下の勝利数が必要なことが分かります。
- クイック・ドラフト:6勝(5勝でほぼ参加費と同じ)
- プレミア・ドラフト:4勝(3勝でほぼ参加費と同じ)
反面、プレミア・ドラフトは、勝利数が少ないときのマイナス分が大きいです。
まとめ
2つのドラフトイベントの参加費および報酬について比較しました。
前述の比較結果には記載していませんが、ドラフトイベント中にピックしたカードも資産として集まります。(15枚✕3パック=45枚 ただし基本土地も含む)
プレミア・ドラフトをオススメするポイントを整理します。
・参加費の元を取るための勝利数が少ない(元を取りやすい)
→最低3勝でほぼ参加費分は回収できます
・4勝以上できたときの報酬が高い
なお、前述の比較結果はパックをジェム換算した部分があるため、無限にプレイするためには平均5勝以上必要です。
最初は参加費の関係上、大まかに以下2通りの参入になるかと思います。
皆さんの事情に合わせて選択してください。
*初回のみ参加無料です
- お財布事情と相談の上、課金してプレミア・ドラフトをプレイ
- ゴールドをコツコツ貯めて、プレミア・ドラフトをプレイ
(次のエキスパンション用にゴールドを貯めるのも良いでしょう)
なお課金する際は、以下の記事も参考にしてみてください。
デッキ構築に関する情報を紹介しましたが、勝利するためにはプレイの技術だけでなく、カードプールの把握やカードの強弱、強いアーキタイプなどのリミテッド環境の知識も必要となります。
私も日々挑戦し、ピック・構築・プレイの技術を磨きながら、カード資産を集めています。
皆さんも新弾「イコリア:巨獣の棲処」のプレミア・ドラフトに挑戦し、楽しみながらカード資産を集めていきましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント