
管理人
どうも、Naokuroです。
MTG公式から4/7(現地時間)付でMTGAのルール変更が発表されました。
公式記事の内容はこちら

変更内容
MTGAにストリクスヘイヴンが実装・リリースされたタイミングから、BO1のサイドボード枚数が15枚から7枚に変更となります。BO3は15枚のまま変更ありません。
マッチルール | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
BO1 | 15枚 | 7枚 |
BO3 | 15枚 | 15枚 |
変更理由
変更理由を一言で表すと「BO1において講義カード15枚が入れ得だから」です。
BO1では1試合で勝負が決まるのでサイドボードを使用しません。(ゲーム外からカードを持ってくる効果を除き)よって、履修カードをメインデッキに採用することでサイドボード15枚を全て講義カードで埋め尽くすことも容易です。この場合、60枚デッキのバランスを保ちながらリソース自体は75枚(+15枚)に増えることになります。15枚余計にカードを使えると思うとゾッとしますよね。
これに対してBO3の場合は、特定のデッキの対策カードと講義カードの採用枚数のバランスを調整する必要があります。講義カードを増やすと特定デッキの対策カードの枚数が減ります。(逆も同様)
MTG公式としては、BO1での講義カードの扱いがあまりにも単純かつ強力過ぎると判断し、今回のルール変更に至ったとのこと。

管理人
とはいえ7枚は使っていいのですね。。
MTGAの画面表示例
MTGA上のサイドボードの表示例を紹介します。
サイドボード自体は15枚となっていますが、上段に7枚、下段に8枚に分かれています。またこの変更に合わせて、「同じカード名でも1枚ずつ表示される」仕様に変わるようです。

まとめ
MTGAのルール変更(BO1のサイドボード枚数)について紹介しました。
変更点のおさらいとしては以下のとおり。
マッチルール | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
BO1 | 15枚 | 7枚 |
BO3 | 15枚 | 15枚 |

管理人
MTGAのアップデート後に混乱しないよう、他の方にも教えてあげてください。
naokuroshopのご案内
MTGやロルカナのカードを販売中!来店お待ちしております
コメント入力欄