PR

【保存版】Scryfall検索の使い方ガイドー基本構文から実践レシピ・小技まで完全解説

ツール
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

本記事は、マジック:ザ・ギャザリング(MTG)のカード検索サイト「Scryfall」の検索機能を、日本語でわかりやすく体系化した使い方ガイドです。初心者が最短で“欲しいカードに辿り着く”ための基本構文から、上級者が愛用する高度なフィルタ、実際にそのまま使える検索レシピ、検索時間を削る小ワザまで一気に解説します。デッキ構築などの効率を上げたい方に最適です。


検索の基本ルール

  • 基本構文:「属性:値」をスペースで繋ぐ=AND検索
    例:t:instant o:"draw a card" -o:counter
  • ORor を使う
    例:t:instant or t:sorcery
  • NOT(除外):先頭に -
    例:-o:counter
  • グループ化( ) で塊を作る。
    例:(t:instant or t:sorcery) o:draw
  • フレーズ一致" " で囲む。
    例:o:"exile target"
  • 数値比較<= / >= / =
    例:mv<=3 / pow>=4

主要な検索ワード

項目検索ワード使用例
名前n:n:”Lightning Bolt”(部分一致もOK)
タイプt:t:creature
効果文(Oracle)o:o:flying
色(構築)c:c:U / c=WU(ちょうど2色) / c<=UB(青黒“以内”) / c=c(無色)
色ID(統率者)id:id<=esper(白青黒まで)/ id=wubrg(5色ちょうど)
マナ総量mv:mv<=3 / mv=2
レアリティr:r:c(コモン)/ r>=u
フォーマットlegal:legal:standard / legal:commander
禁止/制限banned:
restricted:
banned:legacy
restricted:vintage
紙/デジタルgame:game:paper / game:arena / game:mtgo
セットset:set:mh2
言語lang:lang:ja
P/Tpow:
tou:
pow>=4
tou=1
価格usd:
eur:
tix:
usd>20

色フィルタの運用

  • c:id:は別物
    • c:=カードそのものの色。
    • id:=統率者ルールに基づく色アイデンティティ。
  • 包含(≤)で範囲検索id<=esper は白青黒“まで”含むカードを一括で拾える。
  • “ちょうどその色”id=rg(赤緑のみ)など、ピンポイント指定も可能。

効果テキストで直接検索(o:の実用例)

  • キーワード … o:flying / o:hexproof / o:ward
  • 打ち消されない … o:”can’t be countered”
  • 対象を取らない … -o:target(呪禁/ワード対策)
  • 記号 … o:{T} / o:{X}(タップ/Xコスト)
  • 墓地関連 … o:graveyard / o:escape / o:flashback
  • 横並び … o:token t:creature

並び替え・表示の最適化

  • 並び替えorder:price / order:cmc(=mv) / order:edhrec
  • 方向dir:asc / dir:desc
  • 重複制御(表示粒度)unique:cards(カード単位)/ unique:prints(各印刷)/ unique:arts(アート違い)
    例:最安版を探したい → order:price dir:asc unique:cards

目的別レシピ(コピペOK)

モダン合法の1〜2マナ除去

f:modern (o:"destroy target" or o:"exile target") mv<=2

“確定打消し”だけ(青)

(c<=U) t:instant legal:modern o:"counter target spell" -o:"unless"

エスパー(白青黒まで)・インスタント・MV≤3

id<=esper t:instant mv<=3

Eternal Masters 収録で1ユーロ以下

e:ema eur<=1

価格順で昇順+同名カードを“カード単位”に集約

order:price dir:asc unique:cards

FAQ

Q
同名カードの再録を一つにまとめたい/全部見たい
A

unique:cards ならカード単位に集約、unique:prints なら各印刷を一覧化。

Q
最安版を素早く見つけたい
A

order:price dir:asc unique:cards。必要なら通貨で価格フィルタ(usd<=5等)も併用。

Q
EDHで使える範囲を色で広く拾いたい
A

id<= を使う(例:id<=bant)。“ちょうど”なら id=bant。

Q
日本語版があるかだけ知りたい
A

in:ja(表示言語ではなく“印刷の存在”基準)。

まとめ

Scryfallの検索は、属性:値をつなぐだけで狙いのカードにすぐ届きます。まずはタイプ(t:)/色・色ID(c:/id:)/テキスト(o:)/フォーマット(f:/legal:)/価格(usdほか)を基本に、必要に応じて括弧・OR・NOT・フレーズで精度を上げます。仕上げにorderdiruniqueで並びと重複の扱いを整えればOKです。

よく使う条件を自分用テンプレとして保存し、セット・価格・言語だけ差し替えて再利用すると高速です。
結果が多すぎる → セット/レアリティ/価格で段階的に絞る。
結果が出ない → フレーズを外す、または部分一致・正規表現に切り替える。

この基本形を押さえるだけで、検索 → 比較 → 判断までがぐっと短くなります。

検索条件でお困りの際は本記事のコメントまたは、Xのアカウントにてご連絡ください。

ツール
スポンサーリンク
Naokuroをフォローする

コメント入力欄